メニュー

いぼ痔(痔核)

いぼ痔(痔核)とは

過度のいきみや血行障害によって起きる肛門部分の腫れです。肛門の入口から約2cm奥にある「歯状線」という境界部分から、内側にある痔核を「内痔核」と呼び、外側にある痔核を「外痔核」と言います。痔のほとんどの場合がこの痔核(いぼ痔)です。

原因

肛門周辺の粘膜の下には、血管が集まって肛門を閉じる動きをするクッションのような部分があります。排便時のいきみなどで肛門への負担が重なると、クッションを支える組織(支持組織)が引き伸ばされ、クッション部分が大きくなります。

また静脈の血流が悪くなり、うっ血し、さらに静脈が拡張します。その結果、出血したり、肛門の外に出たりするようになります。重いものを扱う仕事や長時間の座業、生活習慣や排便習慣がリスク因子となります。

症状

内痔核は通常は痛みがありませんが、排便時に出血を生じやすく、大きくなると肛門外に脱出することがあります。脱出した場合は、痛みを伴うことがあります。

内痔核の分類

また、外痔核は皮膚と同じ組織でできているため痛みを生じます。特に血栓性外痔核といって、突然血の塊が出来て腫れて強い痛みをきたすことがあります。

治療法

軽度であれば座薬や軟膏で大半が良くなります。改善がない場合は内痔核であればジオン注の適応になります。ジオン注の適応外や外痔核は手術による治療が必要となります。

ジオン注とは

ジオン注脱出を伴う内痔核(排便時に出る・常時出たままになっている)に対して行う治療法です。薬剤を注射で投与し、いぼ痔を硬化させます。とび出た痔が小さくなることで出血等の症状を改善します。“切らない手術”としても昨今注目を集めている治療法です。

文責 北村医院 院長 北村大介

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME